キーボードのプロパティManiac-IME:日本語入力ソフトのポータルサイト |
||
![]() |
![]() |
|
|| トップページ|IME情報|IME辞書ダウンロード|その他|サイトマップ || |
![]() |
|
IME更新情報 - MS-IME - MS-IME2002 - ATOK - WXG - ことえり - 他のIME - 特長 - 品詞一覧 - 再変換 - トラブル |
![]() |
|
言語バー|コントロールパネル|プロパティ|IME2000の追加|IME2002の憂鬱|IME2002のキー操作|IME2002のローマ字一覧 |
![]() |
※キャプチャー画面は修正 |
この箇所が大きく変更されている。しかしIME2002をインストールして、コントロールパネルが書き換えられるとは… この[入力ロケール]タブの[変更]をクリックすると… |
![]() |
または、[コントロールパネル]→[テキストサービス] を開くと、下のダイアログが出現する。 または、言語バーの右下の▼をクリックして[設定]を選んでも出てくる。 |
![]() |
|
ここでIMEを追加・削除できる。 |
![]() |
|
ここで言語バーの設定をする |
![]() |
|
もし、「言語バーをデスクトップ上に表示する」のチェックを外すと… |
![]() |
|
タスクバーにアイコン化されずに、言語バーがデスクトップから消えてしまう!MS-IME2002の場合は、当然、何も表示されなくなる。 この場合、IME切り替えにあらかじめキーを割り当てておくか、コントロールパネル→キーボードから言語バーを表示させてアイコン化させねばならない |
![]() |
|
テキストサービスの[キーの設定]ボタンを押すと… |
![]() |
|
IME切り替えのホットキーを設定できる。不自然にIMEが切り替わるので、常用WXGだけにホットキーを設定。 |
![]() |
|
テキストサービス。例えば[スケッチパッド]をクリックしておいて、[プロパティ]ボタンを押すと… |
![]() |
|
これは今のところ、2002専用。 |
今度は、[手書き入力パッド]をクリックして、[プロパティ]ボタンを押してみる… | |
![]() |